○ ひでき さん(2001/6/14)
|
どもっ!! びっくりするくらい美味しくできました。 ただ、うちのガスコンロは火が強すぎて(一番弱くしても)2時間半過ぎたところでコゲついてきてしまいました。う〜んどうしたらいいのでしょう。
|
|
○ hiroca さん(2001/10/25)
|
作り方3、で入れる赤ワインの分量は何CCですか? 材料の所には赤ワイン250CCと、記載してあるのですが、作り方10、で赤ワイン「150CCを入れる」と記してあります。と言う事は、作り方3、で入れる赤ワインの分 量は、100CCってことですか?教えて下さい!よろしくおねがいします。
|
|
○ BOSS さん(2001/10/25)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
少し書き換えてみました。 作り方3と作り方10の赤ワインは別分量になります。わかりにくかったらまた書き込んでみてください。
|
|
○ hiroca さん(2001/10/26)
|
Boss!THANKS! かなり、分かりやすかったです。早速チャレンジしてみて、出来上がりの感想をmailします。
See Ya!
|
|
○ yoshiko さん(2002/2/17)
|
デミグラスソースを煮込み始めて四時間余り経過しましたがトマトの臭いがすごくきついです。味見もしてみましたがミートソースのようです。レシピの2倍の材料で挑戦中です。まだしゃびしゃびですが、このまま煮込めばトマトの味と臭いは消えるのでしょうか?なにか消す方法はありますか?
|
|
○ yuki さん(2002/9/5)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
保存するときは冷凍の方がいいのでしょうか? 賞味期限ってどのくらいでしょうか? よろしくお願いします
|
|
○ はっつあん さん(2002/9/16)
|
作り方7、11の塩、砂糖、胡椒の分量は?ピューレの代わりにペーストにしたら分量は?より本格的レシピーご教授お願いします。
|
|
○ BOSS さん(2002/9/26)
|
塩・砂糖・胡椒はあくまでも味を調えるために入れるので、すこしずつ入れながら調整してみてください。7の時は、あまり入れすぎると味が濃くなってしまいますから注意してくださいね。
|
|
○ shinkun さん(2002/10/24)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
1回目レシピ通りの量で成功したので、2回目のときは×4倍でやってみました。ところが全然違うソースになってしまい、おいしくありません。ミートソースみたいです。小麦粉の量は大さじ4×4倍ではいけなかったのでしょうか。それから煮込む時間は5×4=20時間でいいのですか。教えてください。お願いします。
|
|
○ BOSS さん(2002/11/12)
|
多めに作った方が作り置きもできるので、確かにいいですよね。4倍量だと基本的に全て4倍の分量でOKなはず。。。。 煮込む時間は4倍でなくてもよいです。ミートソースみたいになったってことは、煮込みすぎて水分がなくなったってことかも。。。
|
|
○ わんこ さん(2002/12/29)
|
いま、作っているのですが、トマトピューレがないので、トマトケチャップを入れてみたんですけど良いんですか?いまみたら焦げてしまいました。
|
|
○ BOSS さん(2002/12/29)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
( ̄う ̄;)こ、焦げてしまいましたか。。。 少しだけの焦げならなんとかなるかな。。 あまり、鍋から離れないようにしてくださいねぇ〜 焦げると臭いがついて食べられなくなっちゃいます。。(;-;)
|
|
○ ハインツ さん(2003/4/11)
|
今、制作中ですが、裏ごしした後の野菜やお肉は。。。。どうすればいいのでしょう?捨ててしまうのはもったいないし。。。ダシが出てしまっているんですよねぇ。やっぱり、捨てるしかないのでしょうか。出来たら、また、書き込みしまあす。
|
|
○ BOSS さん(2003/4/11)
|
ドライカレーのレシピを参考に、余った材料をまぜてカレーにしてみてはどうでしょう?
|
|
○ 桃瑠 さん(2003/4/12)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
こんにちわあ。作り方のアドバイス、ありがとうございましたぁ、BOSS。で、早速、作ってみました。美味しく出来ましたよ。マッシュポテトのソースにして頂いてみました。使った野菜やお肉たちは付合わせのようにしてみましたぁ。東洋人もホメてくれましたぁ。
|
|
○ デミ さん(2003/7/25)
|
先日このレシピを拝見し、早速昨日作ってみました。なかなか美味しそうに出来たのですが、にんにくのえぐみと苦味が少し気になります。にんにくのサイズが大きかったのでしょうか?一個60gのにんにくを使いました。あと出来あがりが缶詰のようなドロドロしたものをイメージしていたのですが、スープのようにサラサラしています。これは仕上げた後に煮込んでいけば良いのでしょうか?また煮込む場合はどのくらい煮込めば良いのでしょうか?よろしくご回答下さい。
|
|
○ BOSS さん(2003/7/25)
|
ニンニクのえぐみは、煮込むと結構消えると思うのですが。。。ニンニクのえぐみではないのかも。。。。 とろみに関してですが、味がほぼ決まって、とろみをつけたいときは、小麦粉をバターで炒めて付けてもかまいませんよ。煮込む時間は、どのくらいっていうのはなんともいえません。。。 じっくり待機してください(^-^;
|
|
○ デミ さん(2003/7/28)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
早速のご回答ありがとうございます!「味がほぼ決まって、とろみをつけたいときは、小麦粉をバターで炒めて付けてもかまいませんよ。」とのことですが、出来あがったソースに「小麦粉をバターで炒め付けたものを混ぜ込む」ということでよろしいのでしょうか?よろしくご回答下さい!
|
|
○ BOSS さん(2003/7/28)
|
ホワイトソースを作るときと同じやり方になります。小麦粉をバターで炒めたあとで、少しずつデミグラスソースを混ぜてください。一気に入れるとだまになります。
|
|
○ イカモノ さん(2003/8/5)
|
凄く美味しく出来ました。かなり感激〜 煮込むのに時間がかかる以外、男の僕にはちょうどいい手間ヒマって感じで、土日の余暇には最高です。ただ、味になんかもう少し厚みつけるにはどうしたらいいのでしょうか? 僕、ベース味が濃いデミ好きなんですけど。
|
|
○ BOSS さん(2003/8/5)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
味の厚みですか。。。むぅ〜 難しい質問ですね。もし、材料と鍋があるのなら、2回作って混ぜるという手があります。 2回目を作っている間、1回目に作った物は弱火で焦げないように煮込んでおいて、2回目のものに混ぜるといった感じですね。お金も手間もかかりますが、深みというか、厚みというかでますね。 でも、ここまでくると。。。プロと同じになってしまうかも。。。(^-^;
|
|
○ 智 さん(2003/8/29)
|
美味しそうです。どんな料理が合いますか?
|
|
○ BOSS さん(2003/8/29)
|
ビーフシチュー、ハヤシライスなどいろいろつかえますよぉ
|
|
○ 智 さん(2003/9/10)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
オムライス等には合うでしょうか?
|
|
○ BOSS さん(2003/9/10)
|
合うと思いますよぉ〜 贅沢なオムライスになりそう( ̄¬ ̄)じゅるる
|
|
○ ちゃちゃ さん(2003/9/25)
|
にんにくは皮をむかずに横半分ってどうするの?外の皮をむいて房に分けて薄皮をむかずに横半分にするのかまるまる一個全く皮をむかずに輪切り状態に半分にきるのか・・・?
|
|
○ ちゃちゃ さん(2003/9/25)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
それからそれから、バター100gに小麦粉大匙4を入れてまぜまぜしてても、茶色くなるけどねっとりしてこない・・・このまま続けて大丈夫かな?
|
|
○ BOSS さん(2003/10/1)
|
ニンニクは横半分にまっぷたつ! そのまま油で炒めます。 小麦粉はこがさないようにしてくださいねぇ 茶色くなってくればいいですよ
|
|
○ m さん(2003/10/11)
|
オムライスのソースにと作ってみました。でも、それだけではもったいないのでスープにして飲みたいのですが、具はどうすればよいのでしょう?炒めてソースに入れて煮込めばよいのでしょうか?
|
|
○ BOSS さん(2003/10/14)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
ビーフシチューとかにしてみてはいかが?
|
|
○ みぃ さん(2003/11/7)
|
レシピ見て感動しました!今度の土、日で作ってみます! 成功するといいなぁぁ
|
|
○ はな さん(2004/1/25)
|
ハヤシライスが大好きなのですが、子供が小麦アレルギーで、市販品が使えません。小麦粉の代わりにコーンスターチで作ろうかと思ってるのですが、気を付けることとかありますか。
|
|
○ BOSS さん(2004/1/28)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
アレルギーですか。。大変ですね。 小麦粉が使えないのなら、このレシピの小麦粉の部分をカットして作ってみてください。2のところですね。フライパンは、バターを溶かすだけで良いです。 コーンスターチは、一番最後にとろみ付けで使ってくださいね。 大変だと思いますけど、がんばってくださいね。
|
|
○ はな さん(2004/2/1)
|
さっき出来上がったのですが、最初に小麦粉を入れないせいか、バターの油分がほとんど上に浮いてしまって、悪をとるときにずいぶん掬い取ってしまいました。なんかもったいない。とろみも足りなくて、肉とにんにくを除いて、ピューレにして混ぜちゃいました。やっぱり濾したものは混ぜないほうがいいのかな。味はとってもいいです。私の味覚がアバウトなのか・・・
|
|
○ BOSS さん(2004/2/3)
|
濾したものを混ぜてもいいんじゃないかなぁ とろみが足りないのは、しか立たないですから、仕上げにかたくり粉やコーンスターチでとろみをつけてみてはどうでしょ?
|
|
○ だいすけ さん(2004/3/4)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
出来上がったソースでタンシチューを作ろうと思います。タンシチューのレシピにある、缶の部分をこのソースに置き換えて作ればいいのでしょうか?
|
|
○ BOSS さん(2004/3/7)
|
ですね。缶のところを差し替えてもらって大丈夫です。 このデミグラスソースでタンシチューですか!ぜいたくぅ〜 がんばってくださいね。
|
|
○ つばさ さん(2004/3/7)
|
早速作ってみたいと思います♪♪ でも、このデミグラスソースってどのぐらいもつのでしょうか?そしてどんなふうに保存すればいいですか? どうか教えてください(v_v)
|
|
○ 渡辺和代 さん(2004/3/15)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
わかりやすかったです
|
|
○ 渡辺和代 さん(2004/3/15)
|
わかりやすかったです
|
|
○ BOSS さん(2004/3/20)
|
保存はそれなりにできると思いますが、夏場は危険ですね。フリーザパックとかにいれて冷凍で良いと思います。なるべく早めに使いましょう。
|
|
○ youka さん(2004/5/6)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
初めまして。31歳会社員です。デミグラスソースのレシピを検索していてこのサイトにたどり着きました。 かなり詳しくデミグラスソースのレシピが書かれていて感動です。先日、ある本でデミグラスソースのレシピを見つけて試しましたが、今イチ味に深みがなく、満足していません。こんどの休みにここにあるレシピを試してみようと思います。 ところで、ここの質問コーナーの中に、2004/8/5のBOSSさんのレスで、 ”こまでくると。。。プロと同じになってしまうかも。。。(^-^;” というところがありましたが、参考までにプロはどういうレシピなのか教えていただけましすか?いろいろ聞く話だと、1〜2週間煮込むとか聞きますが、もともとはフランスか何処かの家庭料理だったのでは?家庭料理で何週間も煮込んでいるとは考えにくいのですが… 出来る範囲で結構です。お願いします。
|
|
○ BOSS さん(2004/5/9)
|
プロのレシピなんて知りませーん(^-^; 継ぎ足し継ぎ足しで作るのはお店では当たり前ですよねん。 材料を倍用意して、1回目作り終わったらことこと煮て、その間に2回目を作り、1回目に足す。このくらいやれば十分かなぁ〜 手間をかければそれなりのものができるはずですよん
|
|
○ youka さん(2004/5/11)
|
アドバイスありがとうございました。 とりあえず1回分で作ってみました。とても美味しかったです。これに2回目3回目と加えるとさらにおいしくなるのですね?そこまで時間はないのですが、次にチャレンジするときは2回分は作ってみようと思っています。 ところで、裏ごしについてですが、これはこし器を使って野菜や肉などをつぶしてこすのではないのですか?他の方の質問を見ていると、野菜がのこっているようなのですが、私はこし器に木ベラで野菜をつぶしながらこしました。どうなのでしょう?
|
|
○ BOSS さん(2004/5/11)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
もちろん、道具があればこし器を使って、野菜はつぶしますよん。エキスだけを絞り出すんですからね。 2回分でやればさらに深みがますと思います。手間はかかりますが、できあがったときはやって良かったと思えると思いますよん。 くれぐれも、焦がさないようにがんばってくださいねぇ〜
|
|
○ ソースマン さん(2004/6/28)
|
どこかの雑誌から知識を得た様に思われる箇所が随分ある様に思われます。実際に作られましたか!?料理に全身全霊真剣に取り組んでいる者も見ております。努力して頂きたい。
|
|
○ ミル さん(2004/6/30)
|
BOSSさんのレシピはトップページにあるように >レシピは母恵夢料理教室のご厚意により提供していただいています。 となっていますよ。 アドバイスに関しては、私は色々な料理本などで知った知識をフルに活用しても全然構わないと思うのですが…知識って色々なものから吸収するものだと思いますし(^^) ですがもし私の意見を不快に思われたら申し訳ありません。。でも、こんな大きなサイトで、お忙しい中レシピ一つ一つの疑問に答えているBOSSさんのご苦労も考えてあげて頂きたくて… 何か気になる点は、気がついた周りの人たちがカバーしていくのがベストではないでしょうか…?
|
|
○ まよ子 さん(2004/7/13)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
初めて作ったのですが、とってもおいしくできました〜!!料理の幅が広がった感じです♪ありがとうございました。
|
|
○ 花 さん(2004/7/14)
|
花の独断ですが、もっと本格的にやるなら牛スジより子牛をつかうと旨みがまし、臭みがなくいいですよ。 トマトはピューレをいれる前に、生のトマトをいれて最後にトマトピューレで味を足したほうがいいですよ。 またスープの素をつかっっちゃうと素材の旨みが落ちますので水がよいですよ。 にんにくは入れる必要ないと思います。 野菜ですが人参は他の料理でつかった皮(皮に栄養が多いが、衛生的に問題はないが気になる人にはおすすめできない)やあまりものを使うと経済的!! それと小麦粉をバターで炒めたものはいれず、肉や野菜などを煮込んだもの(トマトを入れる前)はブイヨンとしてつかえ、アレンジするとコンソメスープにもなり、他の料理にも使えいいですよ。 デミは料理する人によって作り方が全然違う事も人もありはっきりしこうしろとは言えないのがデミの難しいとこですねぇ。。。
|
|
○ とも さん(2004/7/15)
|
花さんのレシピは本格的ですね〜。 一般家庭で作るには大変そう^^; 子牛とか、なかなか買えないし・・・。 なのでうちはいつもBOSSさんのレシピ通りに作ってますが、十分美味しいです。牛スジも安くて美味しいし、普通の家庭で普通の環境でコレだけのものが出来るのか!と、自分で自分をほめてあげたくなります♪ いつも感謝しております。 今度余裕があったら花さんのアレンジバージョンでも作ってみようかな・・・・。
|
|
○ ジン さん(2004/7/15)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
こんにちは。デミソースにチャレンジ中です。質問ですが、手順7のアルミ箔の蓋は、落し蓋の様にするのでしょうか?
|
|
○ 龍 さん(2004/7/16)
|
花さん!! もっと詳しく本格的なデミグラスソースの作り方教えてくださいよ!!
|
|
○ おっかさん さん(2004/8/26)
|
早速作ってみました。 おいしーい! ミートローフのソースにぴったんこ、 残りの野菜とお肉で贅沢コロッケ作ったら またまた、大好評・・・ シチューの時にチョコ入れても美味しいよねぇ 今度は、何に挑戦しようかな? 本当に良いサイトと巡りあって幸せ・・・
|
|
○ 食好きマン さん(2004/9/15)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
赤ワインがなかなか手にはいらないのですが、代わりになるものがあったら教えてください。
|
|
○ BOSS さん(2004/9/17)
|
赤ワインの代わり。。。。ちょっとないと思います。 なにかあるかなぁ〜
|
|
○ ろってぃ さん(2004/10/30)
|
読んでいるだけでおいしそうなレシピですね。 来週チャレンジしてみようかと思うのですが、「濾す」プロセスで、 事前にバーミックスで野菜等をつぶしていまうとまずいのでしょうか? あくまで、液体?が残るのが良いのでしょうか?お教えください。
|
|
○ BOSS さん(2004/11/10)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
濾すのは野菜のうまみをとるためです。バーミックス等で細かくしてから濾してもかまいませんよ。そのまま全部入れちゃってもいいですけどねぇ〜
|
|
○ peach さん(2004/11/15)
|
トマトソースのようになってしまったとありますが煮込んで1時間目の私も実はトマトの匂いたっぷりです。私は2つの工程をしっかり行いませんでした。@小麦粉バターを茶色くなるまで炒めるA牛肉に焦げ目をつける。他のサイトも見てみたのですが、実はとても重要だったみたいですね。どこのサイトもその部分についての表記は一緒でした。もし、私のような方がいらっしゃったらご注意いただきたいと思い一筆書かせていただきました。最後までトマトの香りが強かったらとろみをつける小麦粉はしっかりと茶色く炒めてから入れてみます。
|
|
○ みいたん さん(2004/11/16)
|
「いやいやいやいや!ばかうまっ(^^)!」一口食べたあとの息子の感想!ガーリックライスの上にトロトロの半熟卵を乗せ、その上にソースを掛けて食べました!美味しかった〜!! BOSS!ありがとう!
|
|
○ デミ子 さん(2004/11/26)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
ステップ10で赤ワインと砂糖を火にかけカラメル状にするとありますが。どうしてもカラメル状にならず普通の液体のままで煮詰まってる感じになってしまいます。何かコツでもあるのでしょうか?よろしければおしえていただけませんか。
|
|
○ 白衣の天使 さん(2004/12/5)
|
ビーフシチューのレシピを求めてネット上をさまよっていたら、このHPにめぐり合いました。こんなに素敵なサイトがあったなんてびっくりです!! 料理暦およそ10年。一通りの料理は作れますが、デミグラスソースの壁は厚く、今まで納得のいくものが作れたためしがありません。コクがないのです。いつも最後に市販のルーを少し加え「今までの苦労は何だったのだろ〜」と悔しい思いをします。 仕事で忙しく、このレシピのように時間をかけることができません・・・いつも圧力鍋を使いますが、圧力鍋は使わない方がいいのでしょうか?? やはりデミグラスソース作り一番必要なものは「手間と暇」でしょうか??圧力鍋を使った時間短縮レシピがあれば是非御教授くださいませ。
|
|
○ BOSS さん(2004/12/6)
|
そうですね。やっぱり手間暇は大切だと思います。 ただ、どうしても時間がないって事はよくあること。 煮込む部分だけでも圧力鍋を使ってみても良いと思いますよん
|
|
○ ハッピー(・(エ)・) さん(2004/12/8)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
お店の永年熟成されたデミグラスソース。足していくソースって単純に新しく作ったソースを保存してあるソースに継ぎ足せばいいのでしょうか?もう一度全部煮詰め直すのかな?? 家では長期保存は無理ですよね。常時保存したいけど・・冷凍じゃ美味しくなくなるし。
|
|
○ 多牌 さん(2004/12/10)
|
一番上の焦がした方 おいらは超弱火が欲しいときはフライパンとか焼き網のうえに 鍋を乗せるぞ。
|
|
○ いちい さん(2004/12/26)
|
はじめまして皆さん。 いま、デミグラスを作っているのですが。 小麦粉がねっとりしません。 いつまでたってもシャバシャバなのですが、 バター100Gに対して、小麦粉大4では ねっとりならないような気がするのですが。。。 バターの油分がなくなるまでやるということでしょうか? ご回答お願いします。
|
|
○ BOSS さん(2004/12/29)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
お店のものは、常に新しく作り、継ぎ足し煮込みを繰り返していますよね。火を必ず入れているので、ダメにならないのでしょう。 一般家庭でその作業をすることはまず不可能でしょぉ〜 出来たとしても、そんなに毎日使うとも思えない。。。 家庭では、冷蔵庫に入れて定期的に火を入れて腐らないようにするしかないでしょうね。どのくらい保つんでしょうねぇ〜
小麦粉がねっとりとしてこないのならそれでもかまいませんよぉ〜 気にしないでいきましょぉ〜
|
|
○ インテTypeR さん(2004/12/31)
|
昨晩からじっくりと作りました。なかなか家族にも好評でした。 3倍量で作ったんですが、最初の小麦粉がねっとりとするまでが 凄く時間がかかり結局ならないまま作業を続けてしまいました。 でも、ちゃんと美味しくできましたよ。 このまま引き続きビーフシチューに入っていきま〜す。
|
|
○ Bell さん(2005/1/19)
|
市販のデミグラスソースは濃くてネットリしていて苦手です。スペインの料理学校に行っていた時習ったデミグラスソースはもっとさっぱりしていて日本のものとは違いました。シェリー酒とポートワインを使うものなのですが、どなたかこのやり方で作ったことある人いらっしゃいますか?私はまだなんですけど・・・
|
|
○ けこぷー さん(2005/1/31)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
すっごく美味しくできました。最初、小麦粉をいためた所から、野菜を入れるまでは気を使って、そのあとは圧力鍋をつかって弱火で煮込んだのですが、焦げ付かず、よい感じになりましたよ。
|
|
○ ちょびさな さん(2005/2/25)
|
はじめまして!作ってみましたが味見したら結構酸味が強いです。市販のものは結構甘めにできてる感じがしたのですが・・・ トマトピューレを少し多めに入れたせいですかねぇ。とりあえずハンバーグとかオムライスにかけてみます。何かほかにデミグラスソースにあうレシピってありますか?よかったら教えてください。
|
|
○ だいすけ さん(2005/6/19)
|
すごいですねぇ。私は少しだけコックの経験がありますが、なかなか家庭でココまでできるものではありませんよ。来週材料をそろえて、作ってみようと思っています。 そこで作るのはまだなんですがいくつか気がついた事が、あります。 ・できたソースはジップロックにに入れ、空気を完全に抜き、冷凍庫で保存できます。1ヶ月を目安に使いましょう。 ・小麦粉とバターは同量がいいでしょう。弱火で良く混ぜれば、トロッとしますよ。 ・もし手に入るなら、500gの牛骨をオーブンで焦げ目をつけ骨がばらばらになるまで煮込む。子牛を使うのもよいですが、元のレシピに、牛スジと同量の子牛スジ・子牛骨500gを混ぜると、深みが出て、よいでしょう。(家庭の場合かなり大きい鍋が必要なので、向かないと思いますが・・・) ・カラメルを作るときは砂糖だけ別の鍋にいれ、茶色く焦げたら、ワインを入れるとよいでしょう。ワインは、1/3量までしっかり煮詰めること。深みが違います。 ・野菜のクズは漉さずにソースと一緒にミキサーにかけてもいいですよ。(肉類は外したほうがよいです。) 私の経験上以上のことが、あげられます。皆さんも参考にしていただけたら幸いです。作ってみてなにか気がついたら、また報告します。
|
|
○ BOSS さん(2005/6/22)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
そうですよね なかなか家庭でここまではやらないと思います 笑) 結構作られる方がいらっしゃるので、みんながんばってぇ〜と陰ながら応援してるんですよぉ 貴重なアドバイスありがとうございました。 きっとみんなの参考になると思います。
|
|
○ だいすけ さん(2005/6/23)
|
さっそく作ってみました。(今回は牛スジのみで)とてもおいしいソースだと思います。 レシピに無い部分で、気がついたことを今回は報告したいと思います。 ・牛スジは煮込む前にフライパンで火を入れますが、脂を出すようにゆっくり火を入れると良いと思います。肉から出た油は、臭みの元なので、しっかり切ること。牛スジにも油が付いているのでキッチンペーパーで吸い取りましょう。フライパンに付いた、こげは、旨みの元なので、捨てないこと。 ・赤ワインは安物でいいので、1本丸々使いましょう。(わりと辛口の物が良い。煮詰めるのでソースが甘くなってしまう。予算に余裕のある人は赤ワインの王様バローロというワインを使ってみて。)ワインは肉を焼いたフライパンのコゲをこそげながら1/3まで煮詰めましょう。深みが違いますよ。 以上の点が、大きく味を左右します。ワインは、正直良い物を使えば使う程グレードが上がります。バローロもいろんなグレードの物があるので、酒屋さんで聞いてみよう。 またいろいろ試してみます。また気がついたことがあれば、報告します。
|
|
○ のりっぴ さん(2005/7/1)
|
二日間かけて作ってみました。とってもおいしくできましたぁ。 私はビーフシチューを作ろうと思ったので最初の煮込むお肉を大きなかたまり肉でやってみました。ソースをこすところでお肉だけ取り出して、ソースが完成したところに食べやすい大きさに切り分けてみました。手間はかかりますが本格的だなぁと思います。ありがとうございました。
|
|
○ saku さん(2005/8/26)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
はじめまして。 レパートリーが少ないので検索していたらたどり着きました。 あの、もしかしたら台無しな事なのかもしれないのですが、 肉類を使わずにデミグラスソースを作ることはできますか? 家族内に肉類を食べれない者がいるのですが、肉を使わなかったらおいしくなくなりますか? また、代わりになる物はありますか? どうしてもハヤシライスが食べたくて・・・
|
|
○ BOSS さん(2005/8/31)
|
肉のうまみを出しているので、さすがに肉が入らないのはつらいかなぁ 肉の成分だけでもダメなんて大変ですね。。。 なんとかハヤシライス食べさせてあげたいなぁ〜
|
|
○ まゆ さん(2005/9/24)
|
質問です。 1.出来上がりのソースの量はどのぐらいになりますか? 2.裏ごしは、肉・野菜を形がなくなるまでやっていいんですか?
|
|
○ BOSS さん(2005/9/28)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
できあがりのソースは煮詰め方にもよりますが、分量の半分〜三分の一くらいになるかなぁ 裏ごしはしっかり形の無くなるまでやってしまってかまいませんよ。
|
|
○ まゆ さん(2005/9/28)
|
BOSSさんありがとでぇす(・∀・)
|
|
○ バターは・・ さん(2005/10/16)
|
無塩のものでよいのでしょうか? 一般的に調理に使うバターは無塩ですよね?
初心者の質問で申し訳ないですが、お答えいただくと嬉しいです。
|
|
○ BOSS さん(2005/10/21)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
バターは有塩です。無塩バターを使うときは無塩バターと書いてますよ。 一般的には、バターと書かれていたら有塩バターだと思いますぅ
|
|
○ バターは・・ さん(2005/10/23)
|
改め、奈々です。
お返事、ありがとうございました。 バター、一般的には有塩なんですね。 知りませんでした^-^; 教えてくださって、ありがとうございました。
さっそく、今週末に作ってみようとおもいます。
|
|
○ shougo さん(2005/11/20)
|
7.の所で、超弱火と書いてありますが、うちは3つ火が出るコンロで、その中の一つがすごーーーく火が弱いやつなんですが、そんなんでもいいんですか?
|
|
○ BOSS さん(2005/11/26)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
ん〜 使っているコンロによってもちろん変わるので何とも言えないですが、たぶん大丈夫かな。 焦がさなければよいのです。
|
|
○ shougo さん(2005/11/28)
|
さっそく作ってみました、すごく簡単なのにおいしかったです。家族にも「おいしかった」といってもらいました。でもトマトピューレが多かったせいか、少し酸味がきつかったです。ところで一つ聞きたいのですが、最後に残るこした後の肉とかは何かに使えないんでしょうか。
|
|
○ ぼん さん(2005/12/27)
|
スープの素が40gとありますが、固形コンソメの場合も、 やっぱり40gでいいのでしょうか? 7〜8個になるので、なんとなく多い気がしまして。 つまらないことですが、出来ましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
|
|
○ BOSS さん(2005/12/29)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
固形のコンソメでも同様の分量になりますが、後で追加しても大丈夫ですから、少なめに入れてはどうでしょうか? 材料から味はたくさんでますしねん
|
|
○ ぼん さん(2005/12/29)
|
ご回答ありがとうございました。 牛スジが売り切れて無かったので、安売りしていたシチュー用すね肉を、トマトピューレの代わりに完熟ホールトマト1缶(800g)を使って作ってみました。 コンソメは、迷ったすえ、結局レシピ通り使いました。 若干、酸味が強い気もしますが、美味しいものが出来ました。 ありがとうございました。
|
|
○ まさ(携帯) さん(2006/2/2)
|
質問です 牛スジの代用としては、何が良いですか?売ってない場合が多いので… それと、赤ワインは甘〜辛どの程度が良いでしょうか?レシピの通りだとどのくらいの量になりますか?質問が多くてすみません…
|
|
○ BOSS さん(2006/2/10)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
牛すじの代用→牛肉(どの部分でも良いよ) 赤ワイン→家にあるもの(何でも良いよ)
あまり気にしないでチャレンジしてみましょ
|
|
○ クランツ(携帯) さん(2006/2/10)
|
少し前に兄貴が家で忘年会をしたんですが、その時かなりまずいワインを今回使ったらそのワインのえぐみとかがソースに出てしまったと思うんですがどうなんでしょうか。またどうすればいいのでしょうか、修正の方法を教えて下さい。
|
|
○ BOSS さん(2006/2/14)
|
基本的に、修正は難しいと思います。 生クリームとかバターを仕上げるときに足してごまかすしかないかなぁ
といっても、適当なワインでやってもそこまでひどくはなったことない。。。。ん〜
|
|
○ まれん さん(2006/5/16)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
友人とデミグラスソースの正体を探ってたどり着きました ワインの量がレシピより多くなったり、暇に任せて10時間くらい煮込んだりしていたのですがとてもおいしくできました これからも他のレシピ使わせていただきたいと思います♪
|
|
○ サイ さん(2006/6/21)
|
いやー、早速この調理法を見てから材料かって試しました んでさきほど出来上がったのですが、いい感じです^^ 大学生活一人で暇で暇で・・・料理だけはおいしいの作りたいから とりあえずオムライスをケチャップで食べるの飽きたので おもいきって作ってみました>< 食べるのは明日になりますが、熟成されて美味しくなってるかな(あはっ☆) やっぱ男が料理できるとカッコイイ!(自分でいっちゃった^^;)
|
|
○ じゅん さん(2006/7/19)
|
はじめのにんにくの皮は剥かないと書いてあったんですが 表のヒラヒラの皮は剥かないで入れるんですよね? 剥くと剥かないではどうちがうのでしょうか?
あと、タイムの葉が手に入らないのですがなくても大丈夫でしょうか?
|
|
○ じゅん さん(2006/7/19)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
すみません、今勉強の為に過去レス読んでて問題解決しました。 明日チャレンジしてみます。 うぅたのしみ♪ 畑で取れたトマトでトマトピューレ作ってやってみます☆
|
|
○ ハク さん(2007/1/21)
|
友達からワインを貰ったので作てみました!泊まりに来ていた料理できない友達2人を巻き込んで(笑)
牛すじ→牛カレーシチュー肉 トマトピューレ→トマト缶(事前に炒めて水分を飛ばした) ニンニク一玉→2かけ コンソメ、ローリエ、タイム→使用せず 人参、セロリ→すりおろし という風に変更して作りました。
焦げてしまったので心配していたんですが、えぐみは取り立てて感じられず、一般的なものよりさっぱりとした味になりました。
今度、手伝ってくれた2人にコレで何か作ってやるつもりで〜す(^^)
|
|
○ ぽん子☆ さん(2007/4/19)
|
一風変わったオムライスを作ろう!と思い立ち、見つけたこのレシピ!!早速、このレシピを参考に作ってみました。 トマトピューレはホールトマト缶を煮たもので代用、タイムはなしで作りました。作り方は思ったより簡単でしたが、うきうきしながら野菜を切り、煮詰めて、炒めて・・・なべに全てを入れ終え、さあ煮込もう!と思ったときには、2時間が経過していました(^^;) その後、2時間半程煮込み、裏ごしはせずに、とろとろ卵をのせたガーリックライスにたっぷりかけて、デミグラオムライスのできあがり!!かなりの出来栄えとおいしさに感激(^^) BOSSさん、おいしいレシピをありがとうございま〜す!!
|
|
○ ぴょん さん(2007/6/3)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
参考にさせていただきました。
時間どうり煮込んだのですが、かなりさらさらした感じに仕上がってしまいました。ソースというよりスープという感じ。。。
もっと煮詰めたほうがいいのでしょうか?書いてある分量の倍量で作ったのでもっと時間をかけたほうがよかったのでしょうか?
アドバイスお願いします。
|
|
○ BOSS さん(2007/6/7)
|
ぴょんさん>そうですね。お話を聞いている限りだと、もう少しに詰めた方が良さそうですね。 そのままの味でも問題ないようであれば、小麦粉でとろみをつけるのもありだと思います。
|
|
○ ともっち さん(2007/9/7)
|
ワインの分量外はだいたいどのくらい入れていますか?
|
|
○ 里佳(携帯) さん(2007/9/8)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
ともっちさん→作った事ないので憶測ですが、レシピを見る限り、フライパンを回して薄くワインが行き渡る程度だと思います。
|
|
○ akarichannnomama さん(2007/9/8)
|
全部レシピどうりに作ったのですが、私的に酸味が少し強かったと思うのですが、酸味を押さえ、コクを出すにはどのようにしたらいいでしょうか??
|
|
○ ゆい(携帯) さん(2007/11/4)
|
みなさんは、このレシピを何に使ってますか?
作りたいんだけど、デミを使う料理がハンバーグとビーフシチュー、オムライス位しか思い浮かばなくて…
|
|
○ マリィ さん(2007/11/27)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
さらに凝るのであれば肉をもっと使った方がおいしいかも。 自分が感動したプロの人に教えてもらったレシピでは違う点はありますが、特に使う肉の量がこれの4倍です。 なんでも大量の肉を使って、それがやわらかくなってから取り出して濾すのが重要らしいです。 たださらに本格的に作るとなると材料費が・・材料費が・・( ̄▽ ̄;)。
|
|
○ ぱる(携帯) さん(2008/1/25)
|
作り方を見ないと何も作れないので、いつも利用させてもらっています。ワインを少し控えて、市販の野菜があらかじめ混ざっているトマトピューレを使ったらとても美味しく仕上がりました。時間はかかったけど彼にも絶賛されたし大満足です☆ありがとうございます!
|
|
○ きょん さん(2008/7/8)
|
今日初めてデミグラスソースを作りました。昼から作り始めて、やっと出来上がりました。2日後の 子供の誕生日の オムライスのソースに使うつもりです。 ところで 1つ分からないところがあったのですがコンソメスープは ”とろみがとれるくらいまでスープでのばし(全部でなくて構いません) ”とありますが、私の場合3/1以上スープが残してしまいましたが、あまり残らないよう入れたほうが良かったでしょうか?また、こした野菜と肉は、見た目は悪いのですが、少しつまんで見たら 美味しかったんですが 皆さんは捨ててるんですよね?
|
|
○ 里佳 さん(2008/7/9)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
きょんさん>残りの野菜は、過去のコメントでBOSSがドライカレーに混ぜてみては?とコメントしてますよ♪ レシピはここにもあるので、参考にしてみて下さい♪ 他にもシチューやカレーの煮込み系料理に混ぜてもいいと思いますよ〜
|
|
○ きょん さん(2008/7/9)
|
里佳さん>ありがとうございました。早速 試してみます!
|
|
○ 内田光昭 さん(2008/7/12)
|
前略 是非このデミグラスソースを作ってみたいと思うのですが、私は小麦粉アレルギーのためこの成分だと食べられません。何とか小麦粉を使わずにデミグラスソースを作ることは出来ないでしょうか?小麦粉を何かで代用して作ってみたいと思います。宜しくお願いします。
|
|
○ 胡麻造1 さん(2008/10/23)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
長期出張で米国に住んでいる者ですが、休みの日にやることがなく、何気にインターネットで夕飯の検索をしていたら、このサイトにやってきました。読み始めは難しいと思っていたのですが、製作手順を見ているうちに、最初の小麦粉とバターとワインを混ぜる。また、最後のカラメルを作る以外は煮込んでいるだけではと思い、TRYしてみました。時間は掛かりましたが出来上がりに感動しました。残った具はBOSSさんの言うとおりカレーにしました。(最高です!)もっと簡単に出来ないか?とスパゲッティソース(材料同じ)にコンソメスープと小麦粉バター,ワイン&カラメルを入れてみたのですが、同じ分量では味が酸っぱくなってしまいました。今度は分量を変えて再TRYしてみますね。ありがとうございました。とっても美味しかったです。
|
|
○ 多牌 さん(2009/1/17)
|
チキンカツのソースにばっちりでした! メンチカツとかコロッケにも合うんじゃないでしょうか?
|
|
○ tomo さん(2009/2/15)
|
長年、自作するのが夢だったので、 出来上がりを見て&味わって感激です!
友達におすそ分けするため、2倍量で作りました。 もし倍量で作られる方は、 はじめの、バターと小麦粉の手順のところ、 小麦粉を倍量より少し多め(2.5倍程度)にして、 少ーしだけ中火に近い状態で作業すると、 上手く行くと思います!(あくまで焦がさないよう)
ちなみに、6リットルの鍋で、フチすれすれから煮始めて、 煮たり、漉したりしていたら、 最終的には、およそ半分の量になっていました。
もりもり食べるぞ〜! ありがとうございました!
|
|
○ T(携帯) さん(2009/8/10)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
確かにおいしかったが、デミグラスソースと言うよりはミートソースだった… ミートソースとしてはめちゃめちゃおいしいです!
|
|
○ たいちゃん さん(2009/9/10)
|
以前、一度トライしました。美味しかったです。また作ってみようとしていますが本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、ニンニクは油に香りをつけるだけで、あとスープに剥いていれませんよね。前回入れたらえぐくなりました。ご教授のほどよろしくお願いします。
|
|
○ チャレンジしたい!!! さん(2009/10/15)
|
現在アメリカに住んでいますが、牛すじが手に入らない所に住んでいます。牛すじの代用できるものってありますか?
|
|
○ いし(携帯) さん(2009/12/15)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
荒デミからの状態で肉屋さんから牛骨もらい一週間煮込みホォンドボーとカラメル色素で仕上げかなりいい状態ぬりました。
|
|
○ ギコ(携帯) さん(2010/6/10)
|
俺は、晩飯でデミカツ丼作ったのですが、めっちゃ簡単なんが、玉葱とバター炒めて、ケチャップとウスターソースを入れ、チキンコンソメ、(料理酒)を入れて作りました。 玉葱は、、、適当 ケチャップ&ウスターソースは同じ量 (好みで変えて下さい) バター適当 チキンコンソメ、、少量
個人的に生クリーム?などや、砂糖とかは入れませんでした。
まぁ、料理に正解はないので、似た味になって食べれたら大丈夫だと思います。
|
|
○ 折笠。(携帯) さん(2010/9/16)
|
なるほどです。 勉強になりました。プロも顔負けですね。 全世界に、紹介します。ありがとうございました。
|
|
○ 折笠。(携帯) さん(2010/9/16)
の デミグラスソースの感想とアドバイス
|
なるほどです。 勉強になりました。プロも顔負けですね。 全世界に、紹介します。ありがとうございました。 なんて、ウソです!! もう…観ている側が恥ずかしくなる程ダメで、食べたくないです。
基本の出汁の違いをわかって下さい。
|
|
○ コンコンP(携帯) さん(2012/1/14)
|
ブックマークに登録しました。 メニューが増えて良かったです。 素晴らしい味付けなのにチョー簡単でした。感謝します。
|
|