たっくんが幼稚園に入園し、突然お弁当と作ることになったパパの奮闘記です。
HIROHIRO'S COOKING PAGE is devoted to all things food with a recipe for every occasion: Sharing recipes, video demonstrations, celebrity chefs and hosts, cooking techniques, party ideas, quick and easy meals, culinary travel, healthy eating and much more.
顔の下にも (2009/2/16) ここのところ、作るつもりでがんばって、こたつで倒れて気がつくと朝という生活が続いております。

もちろん、お弁当も雑になるわけですな。。。
危険を感じているので、なるべく簡単なキャラクターを用意しているわけですが。。。

今回もたっくんと同じ時間に起床( ̄^ ̄)

がさごそと作り始めると・・・

た:なにこれ(¬_¬)

  かおのしたもつくってよ


パ:ん?

  これでいいんだよ


といって、くみ上げましたよ。

た:(¬_¬) ジー

  しろいところになんかかいてよ


パ:ん〜〜


ってことで、こんなやっつけ弁当です。


「たっくんをさがせ!?弁当」

  

**今日のお弁当***

 鳥の照り焼き
 卵焼き
 チーカボ
 ほうれん草
 トマト
 ブロッコリー
 海苔ご飯
 
 ハム+かまぼこ+パプリカ+海苔=ウオーリー

すごい指数 ★★☆☆☆
崩壊指数  ★★★☆☆

***今日のお弁当***

ウオーリーは全体を作るとズボンが青なんで・・・
このくらいがちょうど良いです 笑)

ほんとうだったら、たーくさん詰め込んで、「ウオーリーを探せ!」とかやりたいんですけど、無理!ってことで、こんなのになっちゃいました・・

もう春ですよ・・・
がんばりましょう

たっくんのパパ弁:お弁当保管庫

-> GO Papaben
■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18

 No.1 「初めてのお弁当」  No.2 「すまじろう弁当」
「初めてのお弁当」 「すまじろう弁当」


 No.3 「似てないお弁当」  No.4 「想像弁当」
「似てないお弁当」 「想像弁当


 No.5 「やっつけ弁当」  No.6 「遠足のお弁当」
「やっつけ弁当」 「遠足のお弁当」


 No.7 「やっつけお弁当」  No.8 「初まま弁!」
「やっつけお弁当」 「初まま弁!」


 No.9 「初まま弁!」  No.10 「ならべただけ弁当」
「初まま弁!」 「ならべただけ弁当」

goo diet 4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。
幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく

お弁当!!


の幼稚園に決まりました。。。。。。。

active diettここで問題が一つ発生!!!!


ママ:「誰が作るの?」


  おいおい ┐(´ー`)┌

まてまて。。。誰ってあなた。。。

母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!?

micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」

とか、言われたくありませんか??


確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。

でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。
だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。

drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。


で。。。。。

で。。。。。。。

で。。。。。。。。。。。

わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。


つくれば。。。。。。。。orz

atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. 病気です (2009/6/10) 1ヶ月くらい前からこの子が病気です。


隔離して治療をしているところなのですが、症状としてはこんな感じ


鱗が立って腹水がたまった感じになる、松かさ病という症状なのです。
一時期は、まともに泳げなくなり転覆病も併発し餌もほぼ食べない状態が続いていたのですが、あれやこれやと治療している最中なのです。この病気で何匹か☆になってしまっておりますが、今回こそ治してみせるぞ!

うぅぅ

取りあえず、イソジン浴もしてます。


だいぶ良くなってきたよ・・・

今回の治療は、かなりヘビーでした。

塩水浴を基本として、ココア浴、イソジン浴、薬餌と行ってます。

最初に、塩水浴を行い様子を見ていたのですが、症状が悪化して転覆し始め、餌も食べなくなってきたのでココア浴を合わせてみました。
ひっくり返ったまま、ココアで栄養を取れたのか、そのままの状態がしばらく続きもうだめかなぁ〜とあきらめていたのですが、最後の手段ということで、イソジン浴を行ってみることにしてみました。
イソジン浴はかなり危険なので、病気のこの子には4分間浸かってもらいましたよ・・・

翌日になって見てみると、転覆の症状が治り始め、がんばって普通に泳ごうとしているではないですか!

イソジン効いたか・・・なぞですが・・・

取りあえず、ちょっと復活気味になってきているので、ココアに薬を練り込んでポチャンと入れておいてみたところ、多少の糞がでるようになったのです。
腸まで薬を届かせたかったので、薬餌を与えていたのですが、餌を全く口にしなかったのであきらめていました。
多少でも食べてくれるようになればなんとかなるはず!

ということで、現在は薬餌治療+塩水浴をメインに治療中。
必ず水槽にもどしてあげるからね!



 No.11 「あしか弁当」  No.12 「たっくんとラック弁当」
「あしか弁当」 「たっくんとラック弁当」


 No.13 「ボウケンジャーソーセージ弁当」  No.14 「パンダさん弁当」
「ボウケンジャーソーセージ弁当」 「パンダさん弁当」


 No.15 「まま弁2」  No.16 「彩り弁当」
「まま弁2」 「彩り弁当」


 No.17 「心霊弁当」  No.18 「ホナホナマロン弁当」
「心霊弁当」 「ホナホナマロン弁当」


 No.19 「サンピン弁当」  No.20 「ちょうちょ弁当」
「サンピン弁当」 「ちょうちょ弁当」

■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18


  ○パパ弁ルール
   ・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。  
   ・「おいしそう」をめざすこと!  
   ・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
   ・既製品のお総菜は極力使わないこと
   ・おかずの隙間から底が見えないようにすること
   ・たっくんの知っているキャラクターを作ること
   ・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
   ・紙カップは見えないように
   ・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)



(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-


サータアンダギーマン (2008/12/17) 先日のこと、幼稚園のお友達といつもの場所で食事会をしているときに、サータアンダギーマンに遭遇しました。

奴らは、いつものごとく、ステージに上がり我が物がで踊りまくるのでした。..



ん〜 この前、たくさん踊りを教えてもらったのに全く進化してませんでしたよ。..

ちなみに、ゲンガーは、進化形です。

「ゲンガーは進化形弁当」

  

**今日のお弁当***

 エビフライ
 ミニチーズカツ
 豚肉の甘辛いため
 卵焼き
 トマト
 ブロッコリー
 ケチャップレタスライス

 ハム+チーズ+海苔+かまぼこ+トマト=ゲンガー

すごい指数 ★★★☆☆
崩壊指数  ★☆☆☆☆

***今日のお弁当***

ちなみに、サータアンダギーマンは、「サータアンダギーのうた」を歌ってます。



松田さん、ステージを邪魔してすみませんでした。
m(_ _)m

利葛西さんは子供連れでも安心して楽しめるよい店です。

またよろしくお願いします。


(C)Copyright by TAKUPAPA All Rights Reserved.
Mail : takupapa at yahoo.co.jp