たっくんが幼稚園に入園し、突然お弁当と作ることになったパパの奮闘記です。
HIROHIRO'S COOKING PAGE is devoted to all things food with a recipe for every occasion: Sharing recipes, video demonstrations, celebrity chefs and hosts, cooking techniques, party ideas, quick and easy meals, culinary travel, healthy eating and much more.
口は災いの元(桃ちゃん用) (2009/3/13) さて、最後はモモちゃんです。

いやぁ〜 なんたって、初ですよ!初!初物っすよ!

何がと言うと、女の子向けキャラ弁!
もうドキドキですね。なに作れば良いんだろ(ё_ё)

以前チェックしたときは、パチリスと言っていたのですが、今回確認すると。。。

ハピハピっち・・・

なんじゃそれ?たぶん、たまごっちの一種だと思われるが、形が分からない。親切なモモちゃんは、手持ちのシールで見せてくれました。

パ:(=´∇`=)

簡単じゃんと、見た瞬間にほっとしたたくパパです。
が。。。

モモ:ここのところみずいろなんだよ

パ:( ̄エ ̄;)・・・

シールなのでそんな細かいところ分かりません。
み、水色あるのか・・・どうも、頭に付いてるハートの形の周りが水色らしい。
びみょーではあるが、そのくらいは何とかなるでしょ。
だって、パーツ少なそうだもん( ̄ー ̄)にやり

なので、きちんと水色にもしましたよ。おまけに、自分なりにかわいーく仕上げてみました。女の子用ですから!

こんな感じです。

「ハートの周りは水色ね!ハピハピっち弁当」

  

**今日のお弁当***

 エビフライ
 チーズカツボール
 アスパラベーコン
 豚肉の甘辛いため
 卵焼き
 チーカボ
 トマト(撮影用)
 ブロッコリー
 ウズラ卵
 ニンジン
 ミニおにぎりほうれん草巻き(おかか)
 イチゴ

 ハム(2種類)+パプリカ+海苔+かまぼこ=ハピハピっち

すごい指数 NoRecord
崩壊指数  ★★☆☆☆

***今日のお弁当***

水色って分からないじゃん!

大丈夫、モモちゃんはみていてくれるよ。。。
生の野菜は苦手と言うことで、トマトは抜いておきました。
ブロッコリーは茹でてあるからたぶん大丈夫かなぁ〜

ハートの型使ったのも久々だし、花びら散らしたのも久々ですな 笑)

****以下、桃パパからの報告です******

お疲れ様です…

昨日はありがとね♪

綺麗に完食してました。

朝…幼稚園に着いたとき…先生も開けて見たって言ってたね…笑。
…モモの感想は…

やっぱりあんまり話してくれなくて…

料理美味しかったとは言ってたけど…

作り甲斐なくてゴメンね。

ただ…ハピハピっちは最後まで残しながら食べたって言ってたよ。

****ここまで*****

モモちゃんもK子先生のクラスなんですよね 笑)


と言うことで、3回に分けてお送りした”口は災いの元シリーズ”ですが、普通のお弁当ならたいしたことはないですが、キャラ弁3つはつらかった・・・



教訓:口は災いの元!自分の能力に見合った依頼を受けましょう。


と、3つのお弁当を作り終え、ママにたっくんを送ってもらい、ママも戻ってきて一段落・・・・

マ:ん?(¬_¬) ?

  これ?お弁当箱?・・・・


パ:えぇぇぇぇ〜〜〜〜

たっくんのお弁当をしっかりと入れ忘れていたのでした。

お後がよろしいようで・・・

たっくんのパパ弁:お弁当保管庫

-> GO Papaben
■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18

 No.141 「ねないこだれだぁ〜弁当」  No.142 「誕生日はダークライ」
ねないこだれだぁ〜弁当 誕生日はダークライ


 No.143 「タークライ弁当」  No.144 「ロボたく弁当」
タークライ弁当 ロボたく弁当


 No.145 「探してみよう弁当」  No.146 「ぬけがら弁当(クサマダラオオコビト)」
探してみよう弁当 ぬけがら弁当(クサマダラオオコビト)


 No.147 「ちょっと!どこみてんのよ?!弁当」  No.148 「おぼろ月弁当」
ちょっと!どこみてんのよ?!弁当 おぼろ月弁当


 No.149 「だれのためニャース弁当」  No.150 「ぼく ぽてじん弁当」
だれのためニャース弁当 ぼく ぽてじん弁当

goo diet 4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。
幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく

お弁当!!


の幼稚園に決まりました。。。。。。。

active diettここで問題が一つ発生!!!!


ママ:「誰が作るの?」


  おいおい ┐(´ー`)┌

まてまて。。。誰ってあなた。。。

母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!?

micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」

とか、言われたくありませんか??


確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。

でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。
だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。

drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。


で。。。。。

で。。。。。。。

で。。。。。。。。。。。

わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。


つくれば。。。。。。。。orz

atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. ついに卒園! (2009/3/23) 深夜、いつものように、いつものごとく、いつもの場所で作業をするのも今日が最後です(たぶん)。もう、夜中作業もないのか〜とうれしくもあり、寂しくもあり、感慨にふけりながら作業をします。

今でも3年前の会話が思い浮かびます。当時キャラ弁が流行始めていて、ちょっとがんばろうと思い・・・

パ:「たっくん どんなお弁当がいい?」

た:「バカボンのおべんとうがいい!」

がんばってできたのは、「すまじろう弁当」でした。↓


せっかく希望を聞いたのに、当時の私には無理で、簡単そうなキャラを作って、すまん・・・とわびを入れてました。
でも、3年間の修行は、たっくんもパパも進化させるに十分な期間でした。たっくんも十分に目が肥えましたが、たっくんの希望を今更ですが叶えてみます。。

ということで、こんなお弁当(たくパパのフルスペック弁当)です。

「たっくん卒園おめでとう!これでいいのだ!弁当」

  

**今日のお弁当***

 エビフライ
 ミニチーズカツ
 豚肉の甘辛いため
 カボチー
 卵焼き
 トマト
 ブロッコリー
 ハム ニンジン
 ほうれん草ボール(おかかご飯)

 ハム+チーズ+海苔+青シート+パプリカ+かまぼこ=バカボンパパ
 ハム+チーズ+ニンジン+海苔+パプリカ+かまぼこ+青シート=バカボン

 ハム+チーズ+海苔+パプリカ+お弁当シート=たっくん
 
すごい指数 ★★★★★
崩壊指数  ☆☆☆☆☆

***今日のお弁当***






た:なんでおべんとうつくってるの?

パ:最後のお弁当だよ

た:ふぅ〜ん

バタバタバタ

た:レレのおじさんでしょ!

ゴミ箱をみてきたらしい。

パ:ほれ これだよ

た:あぁ〜 バカボンだ

  たっくんもいる いいねぇ〜

  ”これでいいのだ”ってかいてないよ

  ( ̄ー ̄)にやり


パ:入りきらなかったんだよ

相変わらず厳しいな 笑)

たっくんも何とか卒園式を迎えることができました。式の最中にグッと涙をこらえながらがんばっているキミがとてもいとおしく、涙を流せる気持ちを持って育ってくれたことがパパへのご褒美になりました。
たっくん 3年間文句も言わず、お弁当を食べてくれてありがとう。キミの笑顔があったから続けることができました。小学校にいっても感受性豊かに育ってください。

お弁当を作って3年、ママ達はみんなこんなに大変なことをしているわけですね。うちのママも毎朝朝食を作り、炊事洗濯とこれからもがんばってくれるはず。。。
パパのお弁当作りもママがバックアップしてくれたからできたわけで、普通にやってたら挫折してたと思います。ママ、3年間フォローありがとう。
これからもよろしくね( ̄ー ̄)にやり

卒園式の最後に、園児から親に手紙が渡されました。

パパへ  いつもよなか
まで、おきて、おべんとうを
つくってくれてありがと。あさも
がんばってつくてくれて、ねむのにほ
んとうにありがと。おでか
けまえに、しくだいやるときお
しえてくれてありがと。
りょこうのときわざわざ、おかねを
つかってくれてありがと。
たくやより


こちらこそありがとう!
このお弁当は、3人で食べようね。



これでいいのだ 

多謝

 No.151  「題:初秋 弁当」  No.152  「おっとでんでん弁当」
題:初秋 弁当 おっとでんでん弁当


 No.153  「ん?まだ早い 弁当」  No.154 「おやこ3かえる弁当」
ん?まだ早い 弁当 おやこ3かえる弁当


 No.155  「運動会のお弁当(年中)」  No.156  「よろしくママ弁」
運動会のお弁当(年中) よろしくママ弁


 No.157 「ぬってれ チン弁当」  No.158 「秋深し隣は何をする人ぞ」
ぬってれ チン弁当 秋深し隣は何をする人ぞ


 No.159 「ほしーの弁当」  No.160 「博士!抜け殻が・・・弁当」
ほしーの弁当 博士!抜け殻が・・・弁当

■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18


  ○パパ弁ルール
   ・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。  
   ・「おいしそう」をめざすこと!  
   ・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
   ・既製品のお総菜は極力使わないこと
   ・おかずの隙間から底が見えないようにすること
   ・たっくんの知っているキャラクターを作ること
   ・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
   ・紙カップは見えないように
   ・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)



(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-


ねた (2016/10/31) 「弁当」

  

**今日のお弁当***


 卵焼き
 トマト
 ブロッコリー

すごい指数 ★★☆☆☆
崩壊指数  ★★☆☆☆

***今日のお弁当***
 します。

こんでたまなにかな

ぽっちきす

お腹の肉

(C)Copyright by TAKUPAPA All Rights Reserved.
Mail : takupapa at yahoo.co.jp