たっくんが幼稚園に入園し、突然お弁当と作ることになったパパの奮闘記です。
HIROHIRO'S COOKING PAGE is devoted to all things food with a recipe for every occasion: Sharing recipes, video demonstrations, celebrity chefs and hosts, cooking techniques, party ideas, quick and easy meals, culinary travel, healthy eating and much more.
保温庫の定番 (2009/1/14) 最近、何か欲しいというと、すぐに自分のお金で買いなさいと言われてしまうたっくんです。

お年玉をもらうのも善し悪しですね。
誰かたくパパにもお年玉下さい。

マ:ポケモンの筆箱買ってあげるね

た:(ё_ё)

  かってくれるの?

  ほんと?ほんと?


自分のお小遣いからお金をだすのはいやみたいです。
ゲーセンに行っても見るだけになりました。

ん〜 なにがあったのでしょね
┐(´ー`)┌


3学期は保温庫なので、さっそく定番のカレーにしてみました。
カレーはスプーンで食べます。
フーディンはスプーンを曲げます。

「フーディンのスプーン弁当」

  

**今日のお弁当***

 唐揚げ
 カレー
 ブロッコリー

 薄焼き卵+昆布+海苔+かまぼこ=フーディン

すごい指数 ★★★★☆
崩壊指数  ★★★☆☆

***今日のお弁当***

温かいカレーが食べられるよい時期ですね。
麺類も固まらずに食べられるので普通に盛り込んでもOKなのです。

去年から使っているこのお弁当箱400mlなんですよね。
今のたっくんには、ちょっと小さいはずなので、べつの入れ物も用意してあげたお腹いっぱいになるはず。
それはそれで、構成がめんどくさいんですけどね。。

あっ!お弁当にスプーン入れるノ忘れた。。。

たっくんのパパ弁:お弁当保管庫

-> GO Papaben
■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18

 No.61 「僕の名前はマルコX弁当」  No.62 「僕がいるのは森の中
         星座じゃないもんヘラクレス弁当」
僕の名前はマルコX弁当 僕がいるのは森の中 星座じゃないもんヘラクレス弁当


 No.63 「きょうりゅうがきたぞー!弁当」  No.64 「地面の中もお弁当の中も恐竜のホネ弁当」
きょうりゅうがきたぞー!弁当 地面の中もお弁当の中も恐竜のホネ弁当


 No.65 「新しい弁当箱は宝箱 弁当」  No.66 「かなーり減量 ダイエット弁当」
新しい弁当箱は宝箱 弁当 かなーり減量 ダイエット弁当


 No.67 「追跡するならサガスナイパー
           俺だよ!俺!ボウケンシルバー弁当」
 No.68 「まずはツリーを飾り付け弁当」
追跡するならサガスナイパー 俺だよ!俺!ボウケンシルバー弁当 まずはツリーを飾り付け弁当


 No.69 「クリスマスは寝て待とう 雪ちゃん弁当」  No.70 「クリスマスプレゼントは靴下に!弁当」
クリスマスは寝て待とう 雪ちゃん弁当 クリスマスプレゼントは靴下に!弁当

goo diet 4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。
幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく

お弁当!!


の幼稚園に決まりました。。。。。。。

active diettここで問題が一つ発生!!!!


ママ:「誰が作るの?」


  おいおい ┐(´ー`)┌

まてまて。。。誰ってあなた。。。

母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!?

micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」

とか、言われたくありませんか??


確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。

でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。
だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。

drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。


で。。。。。

で。。。。。。。

で。。。。。。。。。。。

わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。


つくれば。。。。。。。。orz

atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. こんでたま (2009/6/18) こんでたま こんでたま こんでたま

た:あしたのこんでたまなにかなぁ〜

さて、こんでたまとはなんぞや?

 No.71 「出番はもうすぐトナカイ弁当」  No.72 「メリークリスマス♪ サンタさん来たよ弁当」
出番はもうすぐトナカイ弁当 メリークリスマス♪ サンタさん来たよ弁当


 No.73  「クリスマスプレゼントがきた弁当」  No.74 「君が作ってと言ったから
        なんとなくでも ダイボイジャー弁当」
クリスマスプレゼントがきた弁当 君が作ってと言ったから  なんとなくでも   ダイボイジャー弁当


 No.75 「きみはじゃまだよ まめっちくん弁当」  No.76 「超キャラ弁!ふりかけシフトON!!弁当」
きみはじゃまだよ まめっちくん弁当 超キャラ弁!ふりかけシフトON!!弁当


 No.77 「ふりかけ模様のおさかな弁当」  No.78 「急に言わないでよ弁当」
ふりかけ模様のおさかな弁当 急に言わないでよ弁当


 No.89 「朝ものんびり恐竜 弁当」  No.80  「角は3本アトラスオオカブトムシ弁当」
朝ものんびり恐竜 弁当 角は3本アトラスオオカブトムシ弁当

■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18


  ○パパ弁ルール
   ・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。  
   ・「おいしそう」をめざすこと!  
   ・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
   ・既製品のお総菜は極力使わないこと
   ・おかずの隙間から底が見えないようにすること
   ・たっくんの知っているキャラクターを作ること
   ・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
   ・紙カップは見えないように
   ・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)



(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-


口は災いの元(リオ君用) (2009/3/12) さて、久々に3つお弁当を作るわけですが、3人とも別キャラで作らなければいけないわけです。

リオパパにリサーチした結果・・

リオパパ:リオはヤッターワンがいいんじゃないかなぁ

パ:( ̄エ ̄;)・・

  ヤッターヤッターヤッターワン!!!

頭の中で、こだましましたよ・・・

リオパパ:あれって、細かいから大変じゃない?

  大丈夫?


パ:う、うん なんとかなるんじゃない

ホントかおい!!!

ココロの叫びが聞こえた瞬間でした。

んで、完成したのがこれです。

「今のブームはヤッターワン弁当」

  

**今日のお弁当***

 エビフライ
 チーズカツボール
 アスパラベーコン
 豚肉の甘辛いため
 卵焼き
 チーカボ
 トマト(撮影用)
 ウズラ卵
 ニンジン
 ミニおにぎりほうれん草巻き(おかか)
 イチゴ

 ハム+かまぼこ(紫キャベツ)+パプリカ+海苔+お弁当シート=ヤッターワン

すごい指数 NoRecord
崩壊指数  ★★★★★

***今日のお弁当***

リオ君は、好みがあるらしく、ブロッコリーは抜いておきました。
保温庫で暖まったものは苦手らしい。何が食べられないかほぼ忘れたので、基本的には全部入れてみた。
もちろん、トマトも抜いてお届けしてます。
たっくんにはやらないのですが、タレが混ざるといやだといわれるかもしれないので、甘辛いためはほうれん草でまいてみたりして。。。

取りあえず、MAXで崩壊しやすいです。
でも、食べる担当のリオ君はMAX行動派です。

ん〜 バスの先生に渡してもらって保温庫に入れるまで耐えてくれればよいのですが。。。( 人 )

と、連絡を待っているうちに、報告が上がって参りました。

*****以下、リオパパの報告です******

リオパパ:パパ友弁どうだった?

リ:うまかった〜

リオパパ:ドコが上手かったの?

リ:ご飯とか肉に桜餅の葉っぱが巻いてあってチョー美味かった〜

そっちかい・・・(笑)

リオパパ:で、ヤッターワンはどうだったの?

リ:肩のつかまる所とか腰のヤッターマンのマークとかレバーとかサイレンとかちゃんとあってスゴかった

たくパパ肩のつかまるとことかそんな細かいのムリッとか言ってたのにガンバったな〜

リ:しかも昔のじゃなくて今のヤッターワンだったんだよ

完全にオジサン扱いされてる・・・でも大満足のご様子

リ:でも最初開けたら入ってないじゃんって思った(左側から見たらしい)

リ:もっと真ん中におっきくあるのかと思ったよ

小さいのに細かく再現できてるスゴさはまだ分からないか・・・

ちなみにK先生はマイデジカメで撮影した後、隣でずっと見ていたらしい


*****ここまで******

取りあえず、満足して頂けたらしい(=´∇`=)
K先生は、年少の時のたっくんの担任なんですよねぇ〜笑)
年少の時よりだいぶ進化しているはず・・・
久々のパパ弁はいかがでした?

(C)Copyright by TAKUPAPA All Rights Reserved.
Mail : takupapa at yahoo.co.jp