No.21 「心霊弁当ver2 リベンジ!」 | No.22 「二人仲良く アンパンカレーパン弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.23 「おかえり、しょくぱんまん!弁当」 | No.24 「ポンデライオン ガルルルゥ-弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.25 「メロンパンナちゃん 弁当」 | No.26 「おれさま バイキンマン 弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.27「めっきーまうす 弁当」 | No.28 「助けて!おみゅすびまん 弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.29「あいらぶ しょくぱんまんさま(ハート) by ドキンちゃん弁当」 |
No.30「誕生日おめでとう! お弁当を食べて 君もボウケンジャーだ!弁当」 |
|||
![]() |
![]() |
|||
goo diet
4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。 幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく お弁当!! の幼稚園に決まりました。。。。。。。 active diettここで問題が一つ発生!!!! ママ:「誰が作るの?」 おいおい ┐(´ー`)┌ まてまて。。。誰ってあなた。。。 母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!? micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」 とか、言われたくありませんか?? 確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。 でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。 だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。 drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。 で。。。。。 で。。。。。。。 で。。。。。。。。。。。 わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。 つくれば。。。。。。。。orz atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. 色々な準備をします (2009/2/5) 卒園も近づいているので、幼稚園から書類やら製作やらやってきます。 もちろん、たっくんだけでなく親にもくるわけですよ。 例えば・・・以下参照 ・タイムカプセル用のビンと中身 たっくんが20歳になったときに開けてみるらしい 準備するもの:20年後のたっくんへお手紙 2/3くらいはママが書いてくれたので、残りを・・・・ ん〜 むずい・・ ・卒園に当たって(A4の用紙) 子供を身ごもったとき 生まれたとき 入園するとき 卒園にあたって 等々の気持ちを書いて、卒園の時に子供に渡すらしい。 これは、ママが書いてくれました。 (=´∇`=)ありがと ・先生への手紙 担任の先生2人へのお手紙をたっくんが書く 噂により、ものすごく手が込んだものから、さらっとしたものまであるらしい。取りあえず、これもママがアイディアを出してまとめてくれました。たっくんは、お手紙を書いて、飾り付け担当。 いやぁ〜 たっくんの書く手紙すごいっすよ。 さすがにここで書くと、先生にネタバレになるので書きませんが。 私には思いつきませんよ。年長さんの時にこんなのかけなかったなぁ〜と思い、今も書けない自分がおります。はい。 その才能をまねしたいものです。 ┐(´ー`)┌ ということで、今日のお弁当はこれ 「マネネぇ〜弁当」 ![]() **今日のお弁当*** 豚肉のチリ抜きソース炒め 鶏の唐揚げ エビフライ 卵焼き シーチキンのサラダ レーカボ トマト ブロッコリー リンゴ ご飯 ハム+パプリカ+海苔+チーズ=マネネ すごい指数 ★★★☆☆ 崩壊指数 ★★☆☆☆ ***今日のお弁当*** 今回も小さい入れ物に保温庫に入れないものを入れてます。 ![]() たっくんは現在、音楽会の練習中。 シロフォンという楽器をやるらしいです。木琴ですな。 最後の音楽会なので、気合いを入れて撮影することにしましょう。 | ||||
No.31 「へなちょこあおむし弁当」 | No.32 「大きく育て ピヨピヨひな鳥弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.33「みんなためぐち ためご王子 弁当」 | No.34 「もう ”す”まじろうとは呼ばせない レまじろう リベンジVer1弁当」 |
|||
![]() |
![]() |
|||
No.35 「夏休みは楽しいかい♪ お弁当を食べて 君も ボウケンジャーだ!弁当V2」 |
No.36 「新学期♪ たっくん車掌さん出発進行!弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.37 「カエルとアヒルは仲良し弁当」 | No.38 「そうだ!秋だ!ドライブに行こう♪ 弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
No.39 「お庭でかくれんぼ弁当」 | No.40 「しずくのぼうけん♪ くじらはおおきいぞ!弁当」 | |||
![]() |
![]() |
|||
■Gallery1 ■Gallery2 ■Gallery3 ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8 ■Gallery9 ■Gallery10 | ||||
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18 |
○パパ弁ルール | |||
・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。 | |||
・「おいしそう」をめざすこと! | |||
・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること | |||
・既製品のお総菜は極力使わないこと | |||
・おかずの隙間から底が見えないようにすること | |||
・たっくんの知っているキャラクターを作ること | |||
・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた) | |||
・紙カップは見えないように | |||
・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定) | |||