たっくんが幼稚園に入園し、突然お弁当と作ることになったパパの奮闘記です。
HIROHIRO'S COOKING PAGE is devoted to all things food with a recipe for every occasion: Sharing recipes, video demonstrations, celebrity chefs and hosts, cooking techniques, party ideas, quick and easy meals, culinary travel, healthy eating and much more.
冷凍ディケイド解凍 (2009/2/25) それは先日のこと・・・・・

珍しく早起きして、キャラ弁作業・・・
ほぼ完成したので、ぼけーっとしていると、ママが起きてきました。

マ:また熱だよ〜

  まったくねぇ〜


パ:( ̄エ ̄;)・・・

  まじ?


マ:昨日の夜から、熱いよ

みんなとれいちゃんの家に行って遊びすぎたからでしょうか。

で、でも・・・
作っちゃたし、無駄にしたくないし・・・

ということで、キャラ部分だけ冷凍!
当たり前のように、翌日も休みなわけですな。
んで、土日挟んで、月曜日給食。

って、いつ使うんじゃ!!!!

冷凍庫を開けることもなく、ついに来たぁぁぁ

こんなお弁当です。

「冷凍仮面ライダーディケイド弁当」

  

**今日のお弁当***

 春巻き
 豚肉の甘辛いため
 鶏の唐揚げ
 卵焼き
 レーカボ
 トマト
 ブロッコリー
 肉ご飯
 キウイ

 ハム+パプリカ+海苔+かまぼこ+ほうれん草=仮面ライダーディケイド

すごい指数 ★★★★☆
崩壊指数  ★★★★☆

***今日のお弁当***

すでに、今日のお弁当がなんのキャラか分かっているたっくんは、朝から工作です。パパは、お弁当を作成中・・・

マ:まるは?まる!

  こうやって切ったら?


た:そうだねぇ〜

  なんか、かったほうがよくない?


マ:( ̄エ ̄;) か、かうの?

  すぐ使わなくなるんだからだめでしょ


た:じゃあ、つくってもらう

  ( ̄ー ̄)にやり


マ:だれに?

た:きまってるじゃん!

という会話だけが、居間から聞こえてきます。。。
どうも、難しいところだけは作ってもらう(もちろん、パパに)という結論に達したらしいです。

って、おい!

勝手に決めるな〜!

確かに、買った方がよくない?
って、パパも思う!

何をって?

これです↓


お弁当はというと、壊したくないのか、久々にそっとリュックを背負っていきましたよ。笑)

みんなに見せるときに壊れていないといいね。
┐(´ー`)┌

たっくんのパパ弁:お弁当保管庫

-> GO Papaben
■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18

 No.301 「リーシャンしゃん弁当」  No.302 「キャロラーズでハンドベル弁当」
リーシャンしゃん弁当 キャロラーズでハンドベル弁当


 No.303 「ABCはブラーボー弁当」  No.304 「うたの練習弁当」
ABCはブラーボー弁当 うたの練習弁当


 No.305 「タテトプスだねぇ弁当」  No.306 「ゲロゲーロ ガマの王子弁当」
タテトプスだねぇ弁当 ゲロゲーロ ガマの王子弁当


 No.307 「ニャルマーはグレー弁当」  No.308 「かけざんのきせつ弁当」
ニャルマーはグレー弁当 かけざんのきせつ弁当


 No.309 「ベビープルート反応無し弁当」  No.310 「ハブネーク弁当」
ベビープルート反応無し弁当 ハブネーク弁当

goo diet 4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。
幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく

お弁当!!


の幼稚園に決まりました。。。。。。。

active diettここで問題が一つ発生!!!!


ママ:「誰が作るの?」


  おいおい ┐(´ー`)┌

まてまて。。。誰ってあなた。。。

母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!?

micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」

とか、言われたくありませんか??


確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。

でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。
だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。

drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。


で。。。。。

で。。。。。。。

で。。。。。。。。。。。

わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。


つくれば。。。。。。。。orz

atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. 人生で1度だけですね (2009/4/16) 普通は、人生で1度だけですね。
小学校への初登校です。黄色い帽子にランドセル。



緊張した顔で、途中までママに送ってもらい学校に行きました。

一つずつ階段を上る我が子を見るのは楽しいですが、少し寂しかったりします・・(;-;)

もう小学生なんですよね・・

 No.311「目玉オヤジを食べてみる弁当」  No.312「いったんもめんでふんどし弁当」
目玉オヤジを食べてみる弁当 いったんもめんでふんどし弁当


 No.313「クリスマスベルが鳴る弁当」  No.314「ツリーも雪化粧弁当」
クリスマスベルが鳴る弁当 ツリーも雪化粧弁当


 No.315「サカナンタ弁当」  No.316「今年は振るかな?雪だるま弁当」
サカナンタ弁当 今年は振るかな?雪だるま弁当


 No.317「サンタクロースのお勉強弁当」  No.318「ゲンガーは進化形弁当」
サンタクロースのお勉強弁当 ゲンガーは進化形弁当


 No.319「ルギアは伝説 たっくんはサラリーマン弁当」  No.320「伝説つながりでヒードラン弁当」
ルギアは伝説 たっくんはサラリーマン弁当 伝説つながりでヒードラン弁当

■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18


  ○パパ弁ルール
   ・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。  
   ・「おいしそう」をめざすこと!  
   ・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
   ・既製品のお総菜は極力使わないこと
   ・おかずの隙間から底が見えないようにすること
   ・たっくんの知っているキャラクターを作ること
   ・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
   ・紙カップは見えないように
   ・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)



(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-


運動会です (2008/10/7) さてさて、ついに幼稚園最後の運動会がやって参りました。
去年リレーの選手だったたっくんは、今年はリレーの補欠選手となってます。
けいちゃんとしゅんくんは卒園してすでにいないので、今回のお弁当は今までの半分の量でOK!!!

ヾ(@^▽^@)ノ

ついでに、幼稚園最後の運動会ということで、おばーさま(たくパパ母)がご飯ものを作ってくれるらしいです!

ということで、

作成ボリュームは、大人4人+たっくん & おかずのみ

です。かなり楽になりましたね。

さらに!たっくんがいつもお弁当で食べているものをみんなに食べてもらおうということで、作り置きを多用することにしました。

( ̄ー ̄)にやり

て、手抜きとか言ってはいけません。。。

今までの運動会弁当にキャラクターは乗せてないのですが、最後と言うこともあり。。

パ:ねぇ〜たっくん

  運動会のお弁当になにかのせる?


た:そうだねぇ〜

  なんかのせるとみんながあつまっちゃうから

  やめたほうがいいよね


パ:( ̄エ ̄;)そ、そうだね

  みんなが集まったら大変だもんね


た、たっくん。。。
運動会の時は誰も見に来ないから行列はできないのだよ。。。

ま、まあ、せっかくなので、今まで通り、キャラクターはなしということで。。

毎年似たような感じで、代わり映えしないですが、今回のは、こんな感じです。

「幼稚園最後の運動会弁当」

  

  

**今日のお弁当***

 エビフライ チーズカツ ベーコンチーズ揚げ
 鶏の唐揚げ甘酢ソース チーズハンバーグ
 キュウリの浅漬け 卵焼き ソーセージ
 ポテトサラダ トマト ブロッコリー

 オプション(ばーちゃま作)
  中華ちまき カボチャの煮物
  ガネ 煮豚 枝豆

すごい指数 ☆☆☆☆☆
崩壊指数  ☆☆☆☆☆

***今日のお弁当***

いつものごとく、かごが深いので、今回は紙コップを使用してみました。
食べるときにカップ毎もてるようになってます。
汁やタレが付いているおかずでもこぼれないので結構よかったですね。
中央のおかずは、昨年は別で使用した正方形のカゴを収めてみました。


たっくんはというと・・・

徒競走で1番でした。



よくがんばりました◎



今回のお弁当はこのように収納して持ち運べるようになってます。







3年分の運動会弁当を並べてみました。

○年長


○年中


○年少


毎年、同じようなもの作ってますね。
┐(´ー`)┌

次は小学校の運動会か・・・

俺が作るんだろうな。。。orz



(C)Copyright by TAKUPAPA All Rights Reserved.
Mail : takupapa at yahoo.co.jp