たっくんが幼稚園に入園し、突然お弁当と作ることになったパパの奮闘記です。
HIROHIRO'S COOKING PAGE is devoted to all things food with a recipe for every occasion: Sharing recipes, video demonstrations, celebrity chefs and hosts, cooking techniques, party ideas, quick and easy meals, culinary travel, healthy eating and much more.
あけました (2009/1/12) かなーり遅くなりましたが、新しい年になりました。
新年明けましておめでとうございます。
お弁当生活もラストスパート!
がんばって参りますので、お付き合いの程よろしくお願いいたしますm(_ _)m

と、ありきたりなご挨拶ではさておき。
年明け早々、飛ばしまくっているたっくんは。。。。

た:めー うし とら うぅ〜

  だから、ことしはうしどしだね


パ:”めー”??

  去年は何年?


た:やぎd(゜ο゜)

パ:( ̄エ ̄;)・・・

  めー は、やぎか・・・


山羊座はあるけどヤギ年はないのだよ。きみ。。。

幼稚園も始まったのでお弁当です。
年明け1発目なので、お約束でこんな感じです。

「あけましたうし弁当」

  

**今日のお弁当***

 唐揚げ
 エビフライ
 豚肉の甘辛いため
 卵焼き
 チートマ
 チーカボ
 ブロッコリー
 ご飯

 かまぼこ+ハム+海苔+金粉=うし

すごい指数 ★★★☆☆
崩壊指数  ★★★☆☆

***今日のお弁当***

パ:今日のは金粉付きだよ

た:(◎_◎)き、きんぷん?

パ:ほれ、このピカピカのやつ

た:おぉ〜〜

  いいねぇ〜


と、違うところで取りあえず、喜ばせておきました。

たっくんからの要望もたーくさんあったのですが、1個目はこれで勘弁。。。しっかりと、こたつで寝過ごし。。
まあ、毎年のことです。

3学期は保温庫が使用されます。
これがやっかいなんですよねぇ〜
とろけるチーズなんか使った日には、たぶん、でろでろになっているはず。なので、なるべくとろけると書いていないスライスチーズでごまかすようにしてます。

ミニトマトも温かくなるとまずくなるので、中をくりぬいてチーズとかツナマヨとかを入れておくと食べられます。

基本的に、レタス等の葉物は使いにくいのです。仕切りの紙カップを使わない私としてはかなり不便な時期なのです。

子供にとっては、温かいお弁当が食べられてGOOD!なのですが。。。キャラ弁係としてはねぇ〜

ということで、いろんな手を考えてがんばりますよ。。

重ねて、今年もよろしくお願いいたします。


実は、年末にもう一度、ママがお弁当を作ってくれているんですよ。たっくんにこっそりと撮影しておいてもらいました。

「ママ弁ver1227弁当」



たっくんの足が映っているのがこっそりのポイントです 笑)

たっくんのパパ弁:お弁当保管庫

-> GO Papaben
■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18

 No.321 「2学期終了だぜ!サトシ弁当」  No.322 「こっそりママ弁Ver1225弁当」
2学期終了だぜ!サトシ弁当 こっそりママ弁Ver1225弁当


 No.323 「ママ弁ver1227弁当」  No.324 「あけましたうし弁当」
ママ弁ver1227弁当 あけましたうし弁当


 No.325 「フーディンのスプーン弁当」  No.326 「今だけはレックウザ弁当」
フーディンのスプーン弁当 今だけはレックウザ弁当


 No.327 「たこあげブー弁当」  No.328 「ギャートルズ弁当」
たこあげブー弁当 ギャートルズ弁当


 No.329 「1日おいてアブソル登場弁当」  No.330 「オクタンのはちまき弁当」
1日おいてアブソル登場弁当 オクタンのはちまき弁当

goo diet 4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。
幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく

お弁当!!


の幼稚園に決まりました。。。。。。。

active diettここで問題が一つ発生!!!!


ママ:「誰が作るの?」


  おいおい ┐(´ー`)┌

まてまて。。。誰ってあなた。。。

母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!?

micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」

とか、言われたくありませんか??


確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。

でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。
だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。

drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。


で。。。。。

で。。。。。。。

で。。。。。。。。。。。

わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。


つくれば。。。。。。。。orz

atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. たまには。。と思い (2008/11/21) ほら、いつもいつもポケモンじゃないですか。
そうすると、つまらなくなってくるわけですよ
┐(´ー`)┌

ということで、ひーさびさに、ディズニーキャラなんぞを作ってみると。。。。

こんなのができます。

「ベビープルート反応無し弁当」

  

**今日のお弁当***

 豚肉の甘辛いため
 筑前煮
 卵焼き
 レーカボ
 チーチク
 トマト
 シャケご飯ボール

 ニンジンシート+ハム+海苔+チーズ+パプリカ=ベビープルート

すごい指数 ☆☆☆☆☆
崩壊指数  ★★☆☆☆

***今日のお弁当***

た:(¬_¬) ジー

  ・・・・


シーン

マ:なにこれ?

  なに一般受けするのつくってんの

  たっくん的にはつまらないよねぇ

  (¬_¬)



パ:( ̄う ̄;)・・・・


た:(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)


や、やはりそうですよね・・・
ええ、分かってるんですよ。
分かってますとも。。

でも、今日はお誕生日会だからさ。。
見に来たママ達が反応してくれるよ。。ポケモンより・・・

ん〜






 No.331「節分のオニ弁当」  No.332「マネネぇ〜弁当」
節分のオニ弁当 マネネぇ〜弁当


 No.333「ソードかぜびー弁当」  No.334「パパもDS弁当」
ソードかぜびー弁当 パパもDS弁当


 No.335「お腹がヘルガー弁当」  No.336「たっくんをさがせ!?弁当」
お腹がヘルガー弁当 たっくんをさがせ!?弁当


 No.337「恋キング弁当」  No.338「冷凍仮面ライダーディケイド弁当」
恋キング弁当 冷凍仮面ライダーディケイド弁当


 No.339「すげーグラードン弁当」  No.340「寝坊の味方達弁当」
すげーグラードン弁当 寝坊の味方達弁当

■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18


  ○パパ弁ルール
   ・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。  
   ・「おいしそう」をめざすこと!  
   ・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
   ・既製品のお総菜は極力使わないこと
   ・おかずの隙間から底が見えないようにすること
   ・たっくんの知っているキャラクターを作ること
   ・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
   ・紙カップは見えないように
   ・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)



(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-


収穫祭 (2008/11/4) 幼稚園には小さい田んぼがあり先日、今年のお米の収穫がありました。
稲を刈り取った後は、精米までするそうです。

自然に触れることが少ない都会に住んでいるなかで、いろんな意味でよい経験ができていると思われます。

自然に触れることが多いたっくんも、いつの間にかアルファベットが読めたりします。

そんな彼にはこんなお弁当で。。。

「アンノーン弁当」

  

**今日のお弁当***

 鶏の唐揚げ
 豚肉とインゲンの炒め物
 揚げちくわ
 卵焼き
 チーカボ チーチク
 トマト
 ブロッコリー
 ご飯

 チーズ+海苔+かまぼこ=アンノーン

すごい指数 ★★★☆☆
崩壊指数  ★☆☆☆☆

***今日のお弁当***

たっくんの目の前で撮影を行わなくなったので、撮影をしているとのぞきにやって参ります。


た:(¬_¬) ジー

  エフだな

  ( ̄ー ̄)にやり

スタスタスタ


アンノーンというポケモンなのですが、26種類くらい存在しているらしいです。
ってことは、ずーっとアンノーンを作ればよい?
┐(´ー`)┌

(C)Copyright by TAKUPAPA All Rights Reserved.
Mail : takupapa at yahoo.co.jp