たっくんが幼稚園に入園し、突然お弁当と作ることになったパパの奮闘記です。
HIROHIRO'S COOKING PAGE is devoted to all things food with a recipe for every occasion: Sharing recipes, video demonstrations, celebrity chefs and hosts, cooking techniques, party ideas, quick and easy meals, culinary travel, healthy eating and much more.
顔の下にも (2009/2/16) ここのところ、作るつもりでがんばって、こたつで倒れて気がつくと朝という生活が続いております。

もちろん、お弁当も雑になるわけですな。。。
危険を感じているので、なるべく簡単なキャラクターを用意しているわけですが。。。

今回もたっくんと同じ時間に起床( ̄^ ̄)

がさごそと作り始めると・・・

た:なにこれ(¬_¬)

  かおのしたもつくってよ


パ:ん?

  これでいいんだよ


といって、くみ上げましたよ。

た:(¬_¬) ジー

  しろいところになんかかいてよ


パ:ん〜〜


ってことで、こんなやっつけ弁当です。


「たっくんをさがせ!?弁当」

  

**今日のお弁当***

 鳥の照り焼き
 卵焼き
 チーカボ
 ほうれん草
 トマト
 ブロッコリー
 海苔ご飯
 
 ハム+かまぼこ+パプリカ+海苔=ウオーリー

すごい指数 ★★☆☆☆
崩壊指数  ★★★☆☆

***今日のお弁当***

ウオーリーは全体を作るとズボンが青なんで・・・
このくらいがちょうど良いです 笑)

ほんとうだったら、たーくさん詰め込んで、「ウオーリーを探せ!」とかやりたいんですけど、無理!ってことで、こんなのになっちゃいました・・

もう春ですよ・・・
がんばりましょう

たっくんのパパ弁:お弁当保管庫

-> GO Papaben
■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18

 No.181 「サッカーボール弁当」  No.182 「カエルタネまく パクパクタネ食う弁当」
サッカーボール弁当 カエルタネまく パクパクタネ食う弁当


 No.183 「カエル算弁当」  No.184 「カエル語弁当」
カエル算弁当 カエル語弁当


 No.185 「まだねてるっ!弁当」  No.186 「やっと来た ワカシャモ弁当」
まだねてるっ!弁当 やっと来た ワカシャモ弁当


 No.187 「ツリーの準備弁当」  No.188 「クリスマスツリー弁当」
ツリーの準備弁当 クリスマスツリー弁当


 No.189 「ジングルベル弁当」  No.190 「まだすばめ弁当」
ジングルベル弁当 まだすばめ弁当

goo diet 4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。
幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく

お弁当!!


の幼稚園に決まりました。。。。。。。

active diettここで問題が一つ発生!!!!


ママ:「誰が作るの?」


  おいおい ┐(´ー`)┌

まてまて。。。誰ってあなた。。。

母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!?

micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」

とか、言われたくありませんか??


確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。

でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。
だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。

drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。


で。。。。。

で。。。。。。。

で。。。。。。。。。。。

わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。


つくれば。。。。。。。。orz

atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. めだま (2008/12/1) ん〜 急遽松江に行くことになり、たっくんは2日幼稚園休みになりました。

往復寝台での移動で、たっくんは結構楽しかったようです。

バタバタと慌ただしく、テレビ小説のだんだんの舞台にもなっているので、出雲大社に行ったり、出雲そば食ったりしてきました。

あいにくの天気だったので、宍道湖を背景にしたきれいな夕焼けは見ることが出来ませんでしたが。。。

せっかく、松江まで行ったので、足を伸ばして境港まで行ってきました。

ということで、こんなお弁当です。

「目玉オヤジを食べてみる弁当」

  

**今日のお弁当***
 
 豚肉とピーマンの炒め物
 チーズの豚肉巻き
 卵焼き
 チーカボ
 トマト
 ブロッコリー
 海苔ご飯

 はんぺん+チーズ+パプリカ+海苔=目玉オヤジ

すごい指数 ★★☆☆☆
崩壊指数  ★★☆☆☆

***今日のお弁当***

境港には水木しげるロードというのがあり、ゲゲゲの鬼太郎の妖怪が通りにたーくさんいるです。

良くも悪くもぐったり疲れました。。。

ふむぅ〜

 No.191 「雪だるまはまだおやすみ弁当」  No.192 「今年は何が入るかな?弁当」
雪だるまはまだおやすみ弁当 今年は何が入るかな?弁当


 No.193 「パンとサンタクロース弁当」  No.194 「クリスマスプレゼント弁当」
パンとサンタクロース弁当 クリスマスプレゼント弁当


 No.195 「たっくんのもオオスバメ弁当」  No.196 「あけましたちゅー弁当」
たっくんのもオオスバメ弁当 あけましたちゅー弁当


 No.197 「まだ ねてまちゅー弁当」  No.198 「これだれ?弁当」
まだ ねてまちゅー弁当 これだれ?弁当


 No.199 「また発見ホネ弁当」  No.200 「ASUMO弁当」
また発見ホネ弁当 ASUMO弁当

■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18


  ○パパ弁ルール
   ・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。  
   ・「おいしそう」をめざすこと!  
   ・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
   ・既製品のお総菜は極力使わないこと
   ・おかずの隙間から底が見えないようにすること
   ・たっくんの知っているキャラクターを作ること
   ・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
   ・紙カップは見えないように
   ・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)



(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-


お弁当足りない (2009/2/13) たっくんのお弁当箱は保温庫になり100ml小さくなりました。
保温庫に入れられて子供向けの500mlのお弁当箱が見つからないんですよねぇ(それも、ポケモン絵柄)

なので、いつもかな〜〜り詰め込んでいるわけです。
たぶん、ボリューム的には500mlに入れている量とかわらないと思うんですが、家に帰ってくるとお腹すいた〜〜が始まるらしいです。

大きいサブ弁当箱を作りましょうかね。

d(゜ο゜) そうすれば、チーズを使ってキャラ作れる!

いいかもぉ〜

お腹のすいたたっくんにはこんなお弁当

「お腹がヘルガー弁当」

  

**今日のお弁当***

 鳥の塩焼き
 豚肉の甘辛い炒め
 チーカボ
 卵焼き
 トマト
 ブロッコリー
 ご飯

 ハム+海苔+かまぼこ+パプリカ=ヘルガー

すごい指数 ★★★☆☆
崩壊指数  ★★★★☆

***今日のお弁当***

幼稚園で開けたときには角がどっかに行っていたらしいです。笑)
固定が甘かったのでしかたないですな。

ちなみに、たっくんがお弁当を持っていくときは、ブロッコリーとトマトは小さなタッパーに移動されています。
保温庫なので、ブロッコリーはともかくトマトはまずいと・・・
写真を撮るときだけの飾りですね。

(C)Copyright by TAKUPAPA All Rights Reserved.
Mail : takupapa at yahoo.co.jp