たっくんが幼稚園に入園し、突然お弁当と作ることになったパパの奮闘記です。
HIROHIRO'S COOKING PAGE is devoted to all things food with a recipe for every occasion: Sharing recipes, video demonstrations, celebrity chefs and hosts, cooking techniques, party ideas, quick and easy meals, culinary travel, healthy eating and much more.
最後の見送り (2009/3/21) たっくんがバスで登園するのも今日が最後です。
バス停に行くのもおしまいかぁ〜と思うと寂しいものですね。

そんな日でも、お弁当はあるわけで、なぜか2つ作らなければいけなかったりとか、色々あるわけです。

パ:最後の弁当何にする?

  アルセウスとかでいいかな?


伝説ポケモン系、今年の流行だし作るの楽そうだし・・・
とか、考えていたのですがそんなのは通用しなかった・・

た:えぇ〜 

  アルセウスはまる君が2回も持ってきたからいいよ


( ̄う ̄;)・・・

かぶるのはいやなのか・・ん〜

パ:じゃあ、なにがいいの?

た:そうだなぁ〜

  つよそうなのがいいな

  リザードンがいいよ

  ほら、”かみ”もあるし


パ:( ̄エ ̄;)・・

ま、まあ、紙はあるが・・・
ネタ帳の中にずーっと昔から入っているリザードンの紙があるわけですな。なんとなく作らなかったのですが・・・

ということで、こんなお弁当です。

「年長最後はリザードン弁当」

  

**今日のお弁当***

 エビフライ
 チーズカツ
 豚肉の甘辛いため
 卵焼き
 カボチャ
 トマト
 ブロッコリー
 ニンジン
 ほうれん草ボール(おかか味)
 イチゴ

 オレンジ+黄色+緑+パプリカ+かまぼこ+海苔+ハム=リザードン

すごい指数 ★★★★★
崩壊指数  ★★☆☆☆

***今日のお弁当***

パ:ほれ 今日はこんな感じ

た:(ё_ё)かっこえー

  いいねぇ〜


はい。”かっこいい” 頂きましたぁ〜

おまけに、かなり気に入ったのか、久々にお弁当を壊さない用意忍び足登園でしたよ 笑)
今日のお弁当は、結構壊れにくいんですけどね。

バス停のお友達と会えるのも今日が最後なので、記念撮影パシャリッ



みなさん お世話になりましたm(_ _)m

さてと、残るは卒園式だけ。
がんばりますよ。

たっくんのパパ弁:お弁当保管庫

-> GO Papaben
■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18

 No.221 「発見!ドコモだけ弁当」  No.222 「レイトン教授は英国紳士弁当」
発見!ドコモだけ弁当 レイトン教授は英国紳士弁当


 No.223 「遠目に見ればディアルガ弁当」  
遠目に見ればディアルガ弁当 遠目に見ればディアルガ弁当


 No.224 「マスキッパ弁当」  
マスキッパ弁当


 No.225 「終了でクッパ弁当」  No.226 「ウェイクアップ!キバ弁当」
終了でクッパ弁当 ウェイクアップ!キバ弁当


 No.227 「ルールルルル星人弁当」  No.228 「キバッて行こうぜキバット弁当」
ルールルルル星人弁当 キバッて行こうぜキバット弁当


 No.229 「ヨッシーもいたね弁当」  No.230 「空手家@リズム天国弁当」
ヨッシーもいたね弁当 空手家@リズム天国弁当

goo diet 4月半ばから たっくん(仮名 3歳)は幼稚園に通っています。
幼稚園を決めるときは色々あったのですが、最終的に給食でなく

お弁当!!


の幼稚園に決まりました。。。。。。。

active diettここで問題が一つ発生!!!!


ママ:「誰が作るの?」


  おいおい ┐(´ー`)┌

まてまて。。。誰ってあなた。。。

母として息子にお弁当を作ってあげたいと思いませんか!?

micro diet「お母さんのお弁当美味しいね♪ 」

とか、言われたくありませんか??


確かに、給食でなくてお弁当の幼稚園に入れたかったのは私。。。

でも、作るなんて一言も言ってないし。。。。
だからってお弁当の幼稚園に入ったから作るのはあなたねって。。。。

drive dietこれでも、夜遅くまで働いているわけで。。。。


で。。。。。

で。。。。。。。

で。。。。。。。。。。。

わかりましたよ。。。作れば良いんでしょ。。


つくれば。。。。。。。。orz

atkins dietということで、お弁当を作るのはパパのお仕事になりました。。。 Some forms of hair loss can be directly related to your diet. Making a change in the foods that you eat can often help slow or prevent your hair loss; it will also help keep your hair looking full and healthy. Here we will go over a few of the foods that you should include in a hair loss diet. ぼ、ぼくのDSは・・・ (2010/4/5) トゥルルルゥゥゥ〜
  トゥルルルゥゥゥ〜

ガチャッ

パ:はい

た:あのさぁ〜

  今日はどこにいるのよ-


パ:会社だよ

そうです。いつものごとく、会社にお泊まりしております。
お弁当もなくなったので、夜中にタクシーで帰ることもないわけですな。

た:えぇ〜 帰ってくるの遅すぎだよ

  4月になったんだから、ぼくのDS持って帰ってきてよ


パ:友達に聞いてみないとわからないよ

  もう、売っちゃってるかもしれないしさぁ


た:えぇ〜 (;-;)

パ:だってさぁ

  宿題やったの?宿題やってなかったらだめじゃない?


た:( ̄う ̄;)・・・

   お、終わってるよ

   今日は公文の日だし・・・


パ:ふぅ〜ん

  じゃあ、聞いておいてあげるよ


た:はい・・・

ガチャッ・・・

2月にあまりにも言うことを聞かなかったたっくんは、3月一杯DS禁止令がでていたのでした。
現状は、パパのお友達にDSは預けられており、その友達はたっくんのDSをオークションで売ろうとしているという設定になっております。

さて、かわいそうなたっくんは、DSを取り返すことができるのでしょうか?

それにしても、この反抗期はいつ終わるんですかねぇ〜┐(´ー`)┌



 No.231「馬子にも衣装ケロロにもよろい弁当」  No.232「歌う・寝る・遊ぶカエル弁当」
馬子にも衣装ケロロにもよろい弁当 歌う・寝る・遊ぶカエル弁当


 No.233「ノコノコ先生と親子遠足弁当」  
ノコノコ先生と親子遠足弁当

ノコノコ先生と親子遠足弁当 ノコノコ先生と親子遠足弁当


 No.234「心霊弁当3弁当」  
心霊弁当3弁当


 No.235「ぼくは、うんこヒーロー弁当」  No.236「レジギガス?弁当」
ぼくは、うんこヒーロー弁当 レジギガス?弁当


 No.237「ほっとシェイミ弁当」  No.238「迷子の子犬弁当」
ほっとシェイミ弁当 迷子の子犬弁当


 No.239「おにいちゃんの計算弁当」  No.240「それでもチェリムは日本晴れ弁当」
あっパトカー弁当 それでもチェリムは日本晴れ弁当

■Gallery1 ■Gallery2  ■Gallery3  ■Gallery4 ■Gallery5 ■Gallery6 ■Gallery7 ■Gallery8  ■Gallery9 ■Gallery10  
■Gallery11 ■Gallery12 ■Gallery13 ■Gallery14 ■Gallery15 ■Gallery16 ■Gallery17 ■Gallery18


  ○パパ弁ルール
   ・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。  
   ・「おいしそう」をめざすこと!  
   ・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
   ・既製品のお総菜は極力使わないこと
   ・おかずの隙間から底が見えないようにすること
   ・たっくんの知っているキャラクターを作ること
   ・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
   ・紙カップは見えないように
   ・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)



(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-


すごーいのがいい (2009/6/16) た:ねぇ〜

  たっくんにどんなふうになってほしい?


マ:たっくんはたっくんのままでいいよ

た:ふぅ〜ん

マ:じゃあ、ママはどうなってほしい

た:そうだなぁ〜

  ちょっとだけおこって

  なにかできたときに”すごーい”っていってほしい


マ:そかぁ〜

たっくんは、誉められて伸びるタイプなのです 笑)

(C)Copyright by TAKUPAPA All Rights Reserved.
Mail : takupapa at yahoo.co.jp